ご焼香|お葬式プラチナム

失礼のないように覚えておきたい葬儀のマナー

仏式の葬儀・告別式に参列する時には、覚えておきたいマナーがたくさんありますが、なかでも最も緊張するのがご焼香の作法ではないでしょうか。故人様、ご遺族様に失礼のないように正しい知識を身につけておきたいものですね。

焼香とは、葬儀の儀式において、死者を弔うために香を焚くことを言います(香=線香や抹香などをさす)。抹香(まっこう)というのは、粉末状に細かくした香のことを言い、線香(せんこう)は棒状になっている香のことを言います。

線香は火をつけるのにも手間がかかるため、通夜や告別式には抹香を用いることが多いようですが、それ以外の法事や一般的な弔問には、線香をあげることが多いと言われています。焼香はまず遺族から(故人に縁の深い人から)焼香します。

その後、前の方の席の人から焼香するのが一般的です。正しいマナーとして焼香台に進む前に、遺族・僧侶に一礼してから焼香台の方に静かにすすみます。その後、焼香台の3?4歩前で止まり、遺影(故人の写真)と仮位牌を見つめてから、改めて台の一歩手前まで進みます。

ここで一度合掌します。焼香台の抹香を、右手の親指・人さし指・中指、の三本の指でつまみ、頭を下げ気味にしたまま目を閉じながら額のあたりの高さまで捧げます。その後抹香を静かに香炉の中に落とします。これを1?3回繰り返します。

(この焼香の回数は宗派によって異なります)焼香が済んだら、もう一度合掌し、僧侶・遺族に一礼をし自分の席に戻ります。

遺族の身を配慮すると言うことも大切

葬儀のご焼香を丁寧に行おうとするならば、ご焼香の前後に遺族に礼をするのが基本です。しかし、一般葬の場合、大勢の参列者がいます。多数の方がご焼香をすることになりますが、遺族はそのたびにあいさつを2回するのは大変でしょう。

作法も大事ではありますが、遺族の身を配慮すると言うこともとても大切です。ですから、礼は1回で構いません。礼の回数が1回減るだけで、遺族の負担は軽くなります。しかし、焼香前の礼を省いた方がいいのか後の礼を省いた方が悩む人もいます。

しかし、常識で考えれば、後の礼を省くのは失礼です。焼香前の礼を省くようにしましょう。また、焼香は宗派によって回数が変わります。しかし、心を込めた1回だけでいいとされているので、あまり神経質になる必要はありません。

とは言え、基本的な作法は身につけておきたいです。

お葬式プラチナムOFFICIALSITE Copyright(C)www.platinum-ososhiki.net All Rights Reserved.